PMTC
歯磨きだけでは、どうしてもとれない汚れ、そんな汚れをしっかり落とし、キレイで健康な歯をまもる方法 、それが、プロによる歯のクリーニングPMTCです。
※PMTCは保険で行うことができます。
PMTCの効果
1、歯の強化
研磨用のフッ化物入りペーストにより再石灰化(カルシウム等)を促進し、
歯のエナメル質を強化します。
2、むし歯の予防
細菌性バイオフィルムを破壊、プラークを除去、再付着を防いで、むし歯を予防します。また、エナメル質表面へのカルシウム補給を助けます。
3、歯周病・歯肉炎の予防
歯面から歯肉縁上ならびに歯肉縁下1~3mmのプラークを除去することにより、歯肉の症状を改善します。また、歯肉が引き締まってきますので、歯周病、歯肉炎の予防にもつながります。
4、見た目の向上
タバコのヤニや茶シブなどの沈着した色素などを取り除き、光沢のある本来の歯面に回復します。また、汚れを着きにくくします。
PMTCの流れ
ブラッシング状態、歯、歯肉のチェック
ブラッシングができていないところや磨きにくいところをはっきりさせます。必要に応じて、ブラッシングの指導なども行います。また、PMTC前に歯や歯肉にどのような問題があるかチェックし、歯石があれば取り除きます。
研磨ペーストの注入
歯の表面、歯と歯の間、歯のつけねの部分にクリーニングペーストを塗ります。
清掃・研磨
細かい部分まで全てきれいにします。
洗浄
消毒薬を含んだ洗浄液でお口の中をきれいにして、歯肉ポケット内や歯を洗浄します。
フッ化物の塗布
むし歯の予防になるフッ化物を塗り、より浸透させるために数分間うがいを避けます。
よくあるご質問
-
どのような効果がありますか?
-
プラークを除去して、しつこいバイオフィルムも破壊・除去しますので、歯本来の白さを取り戻すだけでなく、むし歯・歯周病の予防に効果があります。
-
痛みはありますか?
-
個人差があります。1回で済む場合も、また2、3回かかる場合もあります。
1回にかかる時間は約30分から1時間程度です。
-
定期的に行うのでしょうか?
-
PMTCの間隔は症状より異なりますが、毎月、もしくは3~4ヶ月の間隔が良いでしょう。
-
むし歯治療後の、詰めものや金属のかぶせもの、または、入れ歯やインプラントをしていても大丈夫ですか?
-
大丈夫です。補綴・修復物がある場合は、種類や素材の特製などを、充分考慮して、器材、研磨剤を選択し、金属面などを傷つけないよう十分注意して行います。また、入れ歯やインプラントをしている場合は、特にむし歯や歯周病になりやすいので、PMTCがより効果的で、インプラントの長期安定にもつながります。
-
白い歯になりますか?
-
歯面の汚れを取り除き、ヤニや茶シブも落とし、光沢のある本来の歯面に回復することができますが、ホワイトニングと違い自分本来の白さ以上になることはありません。
-
年齢に制限はありますか?
-
お口を開けていられるお子さんからお年寄りまで、年齢に制限はありません。
-
PMTCを行うのは誰ですか?
-
主に歯科衛生士が行いますが、歯科医師が行うこともあります。
-
むし歯や歯周病の治療になりますか?
-
PMTCは予防処置であり、治療ではありません。毎日のブラッシングと定期的なPMTCにより、むし歯や歯周病の予防になります。
-
費用はどのくらいですか?
-
患者さんの口膣内状態により、必要な時間も方法も変わってきます。
詳しくはお気軽にご相談ください。